2025/03/03
ゴキブリの駆除の後の対応について

皆様、害虫がでた時、殺虫剤で収まらないのでプロにお願いすると思いますが、駆除した後の対応も当然大切なのです。
注意することは、駆除の後でも、どこかにお出かけしているゴキブリが帰ってくる可能性が高いのです。
実は、害虫ガードの薬剤は3カ月くらいしか効きません。それに、人体にも悪いのです。私たちは、およそ1年間効く薬剤を使用しますが、これは、赤ちゃんやペットに対しても大丈夫です。
侵入経路をふさぎ、およその作業は終了です。その薬で、目に見えなかったゴキブリが、苦しくてたまらず出てくるのですが、この作業が人間にとって1番優しく、ゴキブリたちにとっては1番嫌でしょう。外出したゴキブリが帰ったら、それがたとえ一匹でも、殺虫剤でやっつけてくださいね。
出来たら、薬が乾いたら、バルサンを週に一度でもたいてください。それはあくまでも戸建てやマンション室内の話ですので、焼き肉店やラーメン店などの飲食店では、1度では無理ですので、2~3回行っています。
今回の話を聞いたら分かるように、駆除しただけでは安心はできません。ゴキブリには、巣がありません。人間の歴史は約3000年ですが、ゴキブリは約20000年となっており、ゴキブリの方が先輩であります。
大阪は、人間よりもゴキブリの方が多いのであります。普通の現場では1回の作業できめますが、1回だけでは収まらない現場もたくさんあります。まぁ、3回もいったら普通に収まりますが、お客様の予算も考えつつ、私の今までの経験で、1番良いと思われる薬を使います。
そして作業後は、駆除の後の対応を説明させてもらってます。その対応を守ってくれているお客様の所には、後日私がリピーターで行っても、害虫は1匹もいません。お客様から話を聞くと、私が帰った次の日くらいに、苦しんで出てきたということも、たくさんのお客様に聞いてます。やはり駆除予防の後については、業者の話をよく聞くことが大切です。
当サイトでは、いつも私のお仕事の内容をブログに書かせて頂いております。また、お客様がこのブログを、しっかり見てくれています。そのことは大変うれしいのですが、ここに書かれている私の体験を覚え、プロの駆除屋を装い、駆除屋になりすましてお客様の所に行っている者もおりますので、このブログではこれ以上深い話と説明をしかねます。皆様どうか、正しいリテラシーで受け止めてくださいね。
桜が咲く頃から色んな虫が現れます。その時はグローバル設備まで連絡を下さい。よろしくお願いします。本日は、これで失礼します。
ハチやアリ、ゴキブリ、害虫駆除でお困りの方は、グローバル設備までお任せください。
グローバル設備は関西エリアを中心として「害虫・害獣駆除」を行っております。
私たちは「駆除をする」という結果のみならず、お客様が安全にご自宅で生活できることを最優先に駆除を行っております。
長年の駆除経験に基づいて、お客様に納得いただける駆除方法をご提案いたします。